7月31日に某ベンチャー企業のお仕事を終了いたしました。
本当は6月末で契約が任期満了になるはずだったのですが、引き継ぎの関係で1ヶ月延びました。2017年の11月からだったので、1年と8ヶ月でした。短いか長いか。
はじめ社員になるルートがあるかと思っていたのですが、そうではなく。業務委託 契約で働くということを、1ヶ月の研修の後に知りました。個人事業主が請負として働くということになりました。会社員のような雇用状態で、業務委託 がたくさんいるという不思議な状態でした。
これ、ほんと羨ましい。なんと厳しい自社基準でブラック企業を徹底排除するとのこと。訪問して教育体制をチェックしたり、入社した先輩に入社後のフィードバックをもらっているとのこと。やるとやらないでは全然違うと思うからほんといいことだと思います!ニートやフリーターのように今までの職歴がぼやけていてもサポートしてくれるのも嬉しいポイント。若者の方は活用してみてほしいサービスですね!
ちなみに、このベンチャー企業は、就活アウトロー採用という就職活動サービスを通じて知りました。もちろん合う人には合う求人だったと思うけど、私にはややミスマッチだったかもしれません。キャリアについてもじっくり考える機会が必要だったかもな。
有給なし 残業手当なし 業務委託 は保証なし
一つの部署に自分だけしか担当がいない状態だったので、何かあれば全部自分で対応していました。一応自分で休みにした日にでも、お客さんから電話などで連絡が来たり「緊急事態」が発生したら、対応しなければならなかったり。ひっきりなしのエンドレスで、一人だけでなぜまわしているんだろう…とげんなり。 業務委託なので、時間外手当も残業という概念もないため、オンオフをしっかり分けたいと思っていたにも関わらず、対応しないと会社の信用に関わる…などと悩んだ挙句、対応し続けてしまいました。ベンチャー企業 労災なかった 仕方ない?
とてもショックだったのが、ケガをした時のこと。会社の現場(野外)の足場が崩れ、私は顎をザクッと切って11針縫うケガをしたのですが、業務委託 なので労災という概念もなく、病院の医療費を約20000円分支払いました。通勤時の事故も、現場での事故も、業務委託 なので労災など使えないということが、なんだか納得ができませんでした。ブラック企業 と言いたくても、言えない 業務委託 という言葉に全て縛られているようで、怒りが収まらなかったことを記憶しています。理不尽上司からのパワハラ
さらにショックだったのが、一時的に出現した上司Aによる、個室でのパワーハラスメント攻撃です。業務とは関係のないことを、人格否定のようなことを、長々と言葉のシャワーのように浴びせてくるのです。悲劇的なことに、二人で行かないといけないイベント出張の時は、車の中でパワーハラスメントが片道4時間ずつ、精神的に相当しんどかったです。さすがにタフな私も、生理がこなくなったり、うつ病のような状態になってしまいました。ここでまた問題なのが、精神的疾患になったからといって有給も病気が原因の休暇も申請できないことでした。選択肢としては辞めるしかないな…と思いつめていたところ、上司Aは他の部署でもトラベルを勃発させていたこともあり、上の人の力で解任させられてしまいました。なので、このタイミングではまだ会社を辞めることはありませんでした。この後1年くらいは在籍してました。 私は業務委託 だったので、やめようと思えば辞められる、会社都合で言えばその場しのぎの使い捨て人材だったので、すぐ首を切れるし、雇用じゃないので扱いやすい存在だったと思います。逆に、辞めたくても人間関係がこじれにこじれて辞められない、と困っている方もいらっしゃると思います。その場合は退職代行サービスを使って、一刻も早くその場を立ち去った方がいい場合もあるでしょう。
ブラック ベンチャー企業を除外してくれる就職サービスあったらよかった
もちろん経験させていただいたことは、私の血肉になったのは間違いありません。元デザイナーや映画制作関係者など、クリエイティブな人材がこれでもかと集まっていて、違う部署の同僚は面白い人が多くて楽しかったです。しかしパワハラや労働環境やもちろん業務委託費に関しても、納得できるものではありませんでした。入社前に私は最後の20代末期だったので、20代向けの就職・転職サービスでこんなのがあったらなあというのが最近は具現化していることに驚きました。それが株式会社ウズウズの既卒・フリーターの就職サポート【ウズキャリ既卒】

確定申告は税理士がまとめてくれた
個人事業主扱いだったので、年度末は税理士がやってきて、申告書類を作る、ということを行なっていました。freeeだのMFだのどうしても有料プランでやらざるをえない展開になるかと思っていたので。当時は助かりました。しかし今は、会計ソフトを使用しています。社用車は自由に使えた
出張などに行く時は社用車を使えました。私はバイクしか持っていなかったので、引越しの時にも使わせていただけたことは大変助かりましたが、僻地で暮らすには車は必須だなと改めて実感しました。僻地の暮らしが大変だったけど…
スーパーやドラッグストアはあるけれど、ワークマンまで1.5H、ユニクロまで2Hとか、ちょっと遠かったな。病院も数が少なく、同僚の家族は修善寺の順天堂病院まで通っていた。高速道路が通っていない、くねくね道しかないのは僻地あるあるだけど、慣れても大変だったかな。数週間、数ヶ月住むには最高かも
でも秘境みたいな場所なので、自然はものすごい。奇岩もいっぱい。そこは間違いなく素敵ポイント。あと最高ポイントというと温泉がね、温泉がやっぱり最高。温泉付きの住居もそんなに高くない金額で賃貸できることもわかったよ。
土地はとっても素敵で大好きな場所なので、またなんらかの形で訪れたいな!